リフォームマニュアル
リフォームマニュアル 〜ここまでできる!戸建て編〜
頭の中で思い浮かべるリフォーム、「でも、実際にそんなことできるの?」と不安に感じることがあるかもしれません。
一戸建ての場合は、集合住宅に比べると自由度が高いと思われがちですが、構造や建築基準法による制約、場合によっては地域の条例がネックになる場合も。それらを踏まえたうえで、「ここまでできる!」リフォームの現状をご紹介します。
増築:増築は建ぺい率でチェック
増築を考えている場合は、まず建ぺい率を確認しましょう。建ぺい率と容積率の範囲を超えなければ増築が可能です。新築した時点で限度を最大限に利用していたとしても、規制緩和などによって建ぺい率が上がっている可能性もあるので、諦めずにチェックを。
平屋の場合、柱や壁の補強によって2階建てへの増築が可能になります。また、容積率の制限範囲内であれば、地下室を増築することもできます。
ただ、2階建てから3階建てへの増築は基礎部分の強度が十分でない場合があるため、難しいかもしれません。
屋根裏にある小屋裏と呼ばれるスペースは、天井までの高さが1・4m未満で、面積がその階の2分の1以下であれば床面積に算入されません。ですから、容積率に関係なく物置としての活用が可能になります。
間取り:間取りの変更は構造次第
建物の構造によって、間取りの変更が可能かどうかは違ってきます。鉄骨造、ブロック造の住宅はかなり制限されますが、それを逆手にとった施工例もあります。たとえばロフトや間仕切りを活かして部屋数を増やしたり、階段を架け替えたりといった事例があるの で、相談してみましょう。
自然光を採り入れるために窓を増やしたい、あるいは移動したい場合は、建物の強度に問題がなければ可能です。
開放感あふれる吹抜けは、上階の床の一部、あるいは最上階の天井を取り外して作るため、構造強度に問題がなければ可能になります。
また、採光や通風のためのトップライト(天窓)は、防水処理や補強などを行ったうえで設置可能です。
増築に伴ってコンセントを増やしたり移動したりする場合があります。増やす場合は電力使用量が増える可能性もあるので、現状の契約容量を考慮したうえで判断しましょう。
水回り:水回りはプロに相談を
効率的な動線や広さの確保のために、キッチンや浴室を移動させたい…。水回りの移動は難しそうですが、一戸建ての場合は比較的制約が少ないため、自由度が高くなります。まずは希望を相談し、プロの目線による提案を検討してみましょう。
キッチンや洗面台は、既存の商品だけでなくオーダー、あるいはセミオーダーも可能です。ガラスや陶器のボウルを使用した洗面台や、素材・カラーにこだわったキッチンなど、快適さにラグジュアリーをプラスさせた空間が実現するかもしれません。
また、ガスコンロからIHクッキングヒーターへの変更を希望する場合は、家庭用の電源が 200V対応になっていれば可能です。もし100Vの場合は別途費用がかかります(10万円前後)。
外周り:外周りは素材の変更を検討
外装材はさまざまな種類が開発・輸入されており、耐久性が30年といわれる樹脂サイディング、半永久的とされるタイルなど寿命も延びています。リフォームの機会に検討してみるとよいかもしれません。
積雪地独特の悩みである屋根の形状に関しても、雪が落ちずデザインや外観を損なわない洋風瓦屋根素材などの普及によって、無落雪屋根にこだわる必要がなくなってきています。また、太陽光パネルも、屋根材と一体化したデザイン重視タイプなどがあるので、導入を検討しているのならチェックしてみましょう。