中古住宅+リノベーション/戸建て
DIYから茶の湯まで、将来楽しみたい趣味への備えも万全<札幌・中古リノベ・戸建て>
LIXILリフォームショップ 竹内建設 リノベーション事業部

リビングのソファに座って「吹き抜けの大きな窓を見上げながら、空を眺めているのが好きですね」と奥さま
自転車2台が余裕で置ける広い玄関が欲しい
子供が小さいうちはどうしても走り回るので、生まれた頃から「一軒家がいいね」と話していました。
土地が小さくなる地下鉄沿線は考えから外して、敷地の広さを優先。広い土間はDIYなど、ちょっとした作業にも使えていいですね。(談)

キッチンの壁にはサブウェイタイル風のクロスを張って。「目地はグレーがいいなと思っていたら、竹内建設さんが見つけてくれました」と奥さま
和室には将来の準備として炉や水屋用の配管も
プロジェクターを備えた2階のセカンドリビングは夫の希望で、独立した1階の和室は妻の希望です。和室はしばらくの間、客間利用が中心でしょうが、いずれは炉や水屋をつくってお茶が楽しめるように、配管などの下準備を今回しています。(談)

お母さまが茶道の師範でいらしたことから、ご自身もお茶を嗜まれる奥さま。いずれは炉を切って、広縁に水屋を備える予定です

息子さんを間に挟んで映像鑑賞。「お休みの日で外が雨の時などは、こうやって楽しんでますね」とご夫妻
【物件探し】
物件を探し始めてすぐに、条件に合う中古住宅が見つかったHさん。
その条件とは、①住み慣れたエリアで、②3歳の息子さんが通う保育園に近く、③地下鉄駅までバスを使ってもいいので敷地も家も余裕の広さがあること、など。見つかった物件は日当たりがよく、スーパーや銀行にも近く、バス路線が複数利用できるなど、共働きのご夫妻にとって好条件が揃っていました。

竹内建設の提案で取り入れた化粧梁が吹き抜けのアクセントとして効いて。天井のクロスも木張り風のものが選ばれ、ご主人好みの仕上がりです

見通しがよく、家事がしやすい造りのキッチン&ユーティリティ。キッチンの床にはモルタル仕上げ風の床材を採用しています
【会社選び】
竹内建設の家は、「木の質感が感じられるインテリアにしたい」という自分の好みに合っていたと話すご主人。同社でリノベーションした友人から「安心できる会社」と聞いていたことも背中を押し、物件探しから関わってもらうことにしました。

ユーティリティ隣のウォークインクローゼットは洗濯後の整理整頓はもちろん、日常的な着替えにも便利です

広いユーティリティには、お化粧もできればアイロン掛けもできるカウンターや、たっぷりの収納を備えて

竹内建設提案の食品保存庫をはじめ、キッチン収納も充実
【工事・完成】
プランニングに向けてご夫妻が伝えた主な希望は、2人分の自転車が置ける広い玄関と、1階にも家族のウォークインクローゼットを設けること、リビングとつながっていない独立した和室と、スポーツなどの動画や映画が楽しめるセカンドリビングをつくることでした。
「壁のクロスはほぼ主人が選びました」と笑う奥さまに対して、「そうだっけ?」と記憶をたどるご主人。ミッドセンチュリーのソファなど家具もご主人セレクトが中心で、木質な温かみがありつつ、黒アイアンの階段フレームや手すりなど”男前“なポイントづかいで、引き締まった印象のH邸です。