中古住宅+リノベーション/戸建て
二軒長屋のブロック住宅を 一軒家にリノベーション<長沼・中古リノベ・戸建て>
スロウル
外断熱で、室内ブロック現し。 昔の木材も活用した新旧調和の家

オリジナル製作のキッチンは、水栓の取り付けスペースを一段下げて水が溜まるのを防ぐなど、細かな配慮を尽くして設計。レンジ前の壁には、自然な凹凸が味わい深い割肌の江別レンガを張っています
長沼町に残されていた築35年のコンクリートブロック造の二軒長屋を購入し、家族4人で住む平屋の一軒家へ。壁内結露などの問題を解消するため、以前のグラスウール内断熱から、板状断熱材(ビーズ法ポリスチレンフォーム)150㎜を構造壁の外側に施工する外断熱に改修し、屋根断熱・基礎断熱・床断熱とあわせて、家全体をすっぽり暖かく包んでいます。

キッチンのレンガ壁が優しくアクセントを添えるリビングには、勾配天井を活かしたロフトも設けられています。床は北海道産シラカバの無垢材。暖房はLPガス利用のエコジョーズが主で、暮らしの楽しみとして薪ストーブも設置しました。キッチン正面の白い壁は、お子さんがローラーで塗って仕上げました
屋根なりの勾配天井がダイナミックな室内は、外断熱により可能になったコンクリートブロック現しで、白く塗装しながらもブロックの味わいある質感が楽しめる空間に。もともとの家で使われていた古い材は、内窓や明かり窓に活用したほか、梁などにも用い、補強のために添えた新材と融合するように塗装でなじませています。

季節品などの収納にも十分な広さがあるロフト空間は、子供たちの遊び心をくすぐりそう。秘密基地ができるのも時間の問題かもしれません

専用玄関のあるセカンドリビング。応接間的に使ったり、趣味空間にも使えます
35年の時を感じさせる古き味わいと現代の機能。新旧が調和したA邸は、リノベーション・オブ・ザ・イヤー2019の「地域風景デザイン賞」を受賞しています。


住まい全体の雰囲気になじむ心地よい質感は、製作キッチンならでは。にじむ光に浮かび上がるブロック壁の凹凸も、A邸らしい魅力です

個室を配置したプライベートゾーン。寝室(写真左)は、お子さんが大きくなった時には壁で仕切って主寝室と子供部屋に分ける計画です。

廊下に面した内窓(写真右)などには、以前の窓を再利用しています


Data
- 築年数:35年
- リフォーム費用:2,000万円~
- プランドゥリフォーム vol.増刊号6 掲載