実家リノベ・その他/戸建て・マンション
イメージは建物の中の建物。 暖かで快適な広々住まい<札幌・マンションリノベーション・コンバージョン>
北王 リノベーション事業部

DIYが趣味のご主人がつくったダイニングテーブルとベンチが、妥協せずに完成したキッチンと見事に調和しています
祖父が建てた建物の貸事務所フロアを住宅に転換するコンバージョンを計画したMさん。
プランにも予算にも納得が行くようさまざまな工夫を盛り込み、大成功しました。

ダイニングテーブルを含めたキッチンがパブリックスペースの中心。だからこそ妥協せずに理想を追求し、夢を叶えました

じゅうたんを敷くことでオープンな空間を上手に区分け。アールの開口部はプレイルームらしいかわいらしさです
優先したのは、まず価格。最終的にはプラン重視で
亡きおじいさまが建てた集合住宅にお住まいだったMさんご一家。その建物の1~2階を改造して住宅にすることを検討しました。本誌などを参考に、施工会社選びをスタートし施工例が気に入った4社から見積もりとプランを出してもらい、検討を重ねてリライフと契約を結びました。綿密な打ち合わせで要望と費用をすり合わせながら、希望通りの住まいを完成させました。
約150㎡の広い空間を、できる限り思い通りに

ヘアラインステンレスのキッチンのカウンターは余裕の広さ。家族総出で餃子の皮やパン生地をこねても大丈夫
床面積の大きいM邸はどうしても施工費用がかさんでしまうため、プランニングでは担当の佐々木さんが要望を経済的に実現するアイデアをいくつも提案してくれました。断熱材は、高性能な3種を採用し、窓はLow -Eペアガラスに全面入れ替え。ガスセントラルに変換した暖房については、各所のパネルヒーターだけで十分に暖まる設計ですが、灯油ストーブとの併用も可能にしています。
計画のメインテーマだったキッチンも希望通りに。メーカーは札幌の地場メーカー、樋口のスズランキッチンです。

造作の洗面台には、横長の洗面ボウルとミラーを設置。娘さん2人が成長した時に備えた、複数人で同時に使える仕様です。洗濯物を畳んだり、アイロン掛けをしたりと家事に重宝しているカウンターに続きます

おしゃれなクロスは、本誌掲載の施工例を参考に奥さまがチョイス
すべてが、結果オーライ。大満足の新しい我が家
予算軽減のため、当初プランには手を付けない既存スペースがありましたが、最終的にはワンフロアまるごとの改造が実現。「実際に住んでみると、予算的な都合で仕様を変えて逆によかったと思う部分もありました」とご主人。グレードを落とした玄関ドアは当初予定よりも軽くなり、お子さんにも使いやすくなりました。みんなで料理ができる大きなキッチン。家族が同時に使える広い洗面台。家族みんなに居心地がいいパブリックスペースと機能的な生活動線。未来の使い勝手まで見据えた住まいの快適性を実感する機会は、今後ますます増えることでしょう。

1階出入口と2階玄関をつなぐ階段室の手すりはご主人が塗装。壁に飾った写真は室内の小窓からも眺められます

奥さまの要望で玄関は2ウェイ。ご主人の趣味のため設けたスロップシンクは、お子さんたちの長靴洗いにも大活躍です

1階倉庫の一部シャッターを玄関ドアに改修。1階にテナントが入居してもいいように、倉庫空間と階段室を仕切って
Data
- 築年数:30年
- 種別・構造:鉄筋コンクリート造6階建て
- 床面積:149.58㎡
- 工期:約2ヵ月
- リフォーム費用:〜2,000万
- プランドゥリフォーム vol.31 掲載